2019年1月期ドラマで注目されていた「3年A組」。初回の放送が終わってTLを見ていると気になることが…
なんとパクリ説が出ています!
そこで、TLで似てると話題になっているドラマと比較して検証したいと思います。
「3年A組」にパクリ説!?別作品と似てると話題に!
通常、新ドラマ1話目の放送が終わると、主演やドラマのタイトルなど注目されますが、「3年A組」初回放送終了後では、ドラマ名や主演の菅田将暉さんの名前よりも…
こんな風に別の作品の名前が(上位に)挙がっていました。
なぜTLでドラマ名の「3年A組」ではなく、「悪の教典」が挙がったかというと、ドラマの設定がよく似ていたと話題になっていたからなんですね!
「3年A組が面白い!」「久しぶりにハマるドラマに出会えた!」と評価している人もいるんですが、「どこかで見たことがあるドラマだなぁ…」という声多数!
諸々の設定に既視感感じる #3年A組
— strawberry (@kotokoto151) January 6, 2019
つかみはめちゃくちゃおもしろい
既視感あるけど
#3年A組— ダンガンチョッキ (@7partylivepark) January 6, 2019
一部の人が言うには「3年A組パクリ説」まで出ていまして。3年A組の製作陣は原作なし、監督もオリジナルストーリーと言っているそうで、そういうところが余計に「似てるなぁ」って感じるんだそう。
3年A組が似てると話題の作品をまとめて検証してみた!
3年A組の設定は「魁皇高校」を舞台に、3年A組29人が登場。卒業式まであと10日を迎えた生徒たちが、菅田将暉さん演じる担任の美術教師に人質にされてしまうところから始まります。
それでは3年A組が似てると話題の作品とドラマの設定を比較してみます!
悪の教典
映画では伊藤英明がサイコパスキャラを演じて話題に。「悪の教典」は教師が担任の生徒たちを人質に事件を引き起こす物語です。
3年A組には悪の教典ほど暴力的な描写はないものの、普段接していた教師の人格がある日突然変わり、裏の顔が明らかになっていく…といった点ではよく似ています。
また、教師が学校の構造をよく知っていて、逃げ惑う生徒たちを追いかけて行動するところも共通点があると思いました。
バトルロワイアル
公開当時、社会的関心を集めて賛否両論となった「バトルロワイアル」。おそらく、3年A組のような設定のドラマの根源にある作品かと思います。
「バトルロワイアル」に登場する生徒たちは中学生で、ゲームからの脱出(プログラムの一環で集められた)を試みる頭脳戦や心理戦が描かれています。卒業前の10日間が舞台の3年A組とは似ていませんね。
ただ、3年A組と共通しているのは死者が出るところ。生存者が減っていくという設定も似てるかと。
告白
湊かなえさんの小説を映像化して話題になった「告白」。3年A組と一番似てると感じたところは、教師が生徒をある理由で徹底的に追い詰めていくところ。
また両作品に登場するほとんどの生徒たちが「他人に無関心で自分の利害を求めて行動する」ところも似てると思います。
家族ゲーム
これまで何度も映像化されてきた小説「家族ゲーム」(本間洋平作)。近年では嵐の櫻井翔さんが演じたのが話題で、教え子の家庭環境に介入する教師役を演じています。
家族ゲームの主人公は目的を達成するためには手段を選ばない、冷淡な性格をしていて、過去に起きた出来事とともに話が進んでいくとか。
そこは菅田将暉さん演じる教師像とよく似てるんじゃないでしょうか。人質をとるんですからね。
それに3年A組とは本来であれば考えられないくらい、「教師と生徒の距離が近すぎる」ことも似ていて、登場人物の性格や素性、行いがえぐられるようにして描写されています。
「いじめ」がテーマに関わってくるところも似てるでしょう。
13の理由
「13の理由」は製作総指揮がセレーナ・ゴメスだったことで注目されたドラマ。
ティーンエイジャーの複雑な胸の内が、すでに亡くなってしまっているヒロインを通じて明らかになっていきます。
3年A組と似てるのは物語の鍵を握るのが「自殺した女子生徒」という点です。人間関係が複雑に絡み、視聴者に問題提起させる部分も多く含まれていますね。
ただ、13の理由は3年A組のように教師が直接的にストーリーを引っ張っていく設定ではないので、趣が変わってきます。
暗殺教室
「暗殺教室」は逆に担任教師を暗殺することがテーマ。学校が舞台であること、サスペンスの要素は似ていますが、謎の生物や成功報酬など、漫画らしい突飛な設定は似ていないでしょう。
暗殺教室の特徴である「展開の冷酷さ」と似てるかどうかは、3年A組の今後のストーリー次第ですね。
ざっとではありますが、3年A組が似てるとTLで話題になっていた作品と比べてみました。他にも黒武洋さんの小説「そして粛清の扉を」に似てるとも言われていました。
いずれにせよ、
学校が舞台で、教師と生徒の人間関係が突然壊され、時には命を失う危険があり、そして背景には「謎」が潜んでいる
といったところに似てると感じるのでは?と検証して感じました。
だからか、世間では「3年A組は似てると話題の作品の設定をそれぞれ足して割った感じ」なんて言われてますね。
3年A組まとめ
いかがでしたか。学校を舞台にやっている以上、ドラマの設定が似てしまうのは仕方のないことだと思います。
しかし、これから2話・3話と放送が進むにつれて、似てると話題の作品とは違ったドラマであってほしいとも思います。
しばらく目が離せないドラマになりそうです!