毎年夏になると
24時間テレビが放送されます。
今年はメインパーソナリティに
人気アイドルSexyZone、
みやぞんのトライアスロンも話題に。
今回は24時間テレビについて
気になる情報をまとめました。


24時間テレビの募金額はいくら?
24時間テレビは1978年の放送以来、
過去40年に渡って寄付を集めています。
募金場所はスーパーやコンビニ、
振込やインターネットでも行うことができ、
幅広く寄付を募っています。
この時期になると、
毎日のように見かける方も
多いのではないでしょうか。
過去最高額と過去最低額を比べてみた
24時間テレビの募金額の歴史を
見ていきましょう。
過去最高額は「1,986,414,252」円。
2011年(H23)第34回の放送です。
この時のメインパーソナリティーは、
「関ジャニ∞」でした。
また、芸能界を引退した堀北真希や
人気番組『世界の果てまでイッテQ!』メンバーの
宮川大輔やイモトアヤコも出演。
そして、マラソンランナーは
アナウンサーの徳光和夫。
最高齢ながら63.2 kmを走りました。
一方、過去最低額は「605,736,459」円。
1982年(S57)第12回の放送です。
萩本欽一や岩崎宏美などが出演していました。
チャリティーマラソンは
1992年の第15回からなので、
今とは印象の違う番組内容だったと思われます。
募金額の差は約3倍。
しかし、二つの間には29年あり、
番組内容や世相も異なるので、
比べるのは難しいですね。
今年の寄付金は過去最低額になる?
24時間テレビは近年、
募金額が減っていることが
話題になっています。
チャリティーマラソンが行われた
1992年から見ても、これまで
7億を下回ることはありませんでした。
決定的なのは昨年の募金額
「699,153,512」円。
ちなみに、2013年(H25)の
第36回からは10億に
一度も届いていません。
世間の反応を見ても、
24時間テレビの募金には
疑問の声が出ています。
https://twitter.com/kotopepi_s/status/1024629156728819713改めて考えると、24時間ぶっ通しでテレビ番組やるから募金して下さい!って、謎理論だよな?
— ポルノ和牛 (@chanelingfuck) July 31, 2018
24時間テレビの募金ってあれ意味あるのかと毎年疑問に思ってしまうこの季節よ
— 眠い (@hWWpqIM5cJ5J0pC) July 30, 2018
24時間テレビ障害の人が頑張ってなにかにチャレンジするよ!じゃなくて最新技術により目が見えなかった人が見えるように!とか募金のお金で最新の義手をプレゼント!とかそういうのであれば応援するし素直に感動できるのに
— ルル (@R_anime_luv) July 31, 2018
24時間テレビの募金にはどれだけの人が寄付してる?
募金額以外の詳細や
データははっきりとわかっていません。
推測で考えてみました。
日本の15歳以上の人口は
約1億1400万人です。
(H30年2月時点・総務省統計)
もし、1人につき100円の寄付で
7億円を集めるなら700万人分になります。
これは先ほどの人口の約6〜7%に当たります。
また、昨年の視聴率
「18.6%」からも
考えてみましょう。
視聴率は世帯と個人、
また地域で異なるので
一概に言えません。
しかし、仮に関東地区の
個人視聴率※で計算したら、
この番組の視聴者は約758万8800人。
※(1%当たり約40万8千人:株式会社 ビデオリサーチの資料より)
昨年の寄付額「699,153,512」円を
視聴者全員が寄付したとして割ると、
一人当たり約92円という結果に。
実際の情報はわかりませんが、
推測した数字を見ても
多いとは感じにくいです。

24時間テレビの募金の使い道とは?募金額の減少の原因か
なお、寄付を集めているのは、
公益社団法人「24時間テレビ
チャリティー委員会」です。
寄付金の使われ方について、
公式に発表されているのは以下です。
- 福祉車両贈呈
- 障害者情報保障支援
- 難病患者支援
- 障害者スポーツ支援
- 身体障害者補助犬普及支援
- 環境保護活動支援事業
- 自然災害被災地復興支援など
今年は西日本豪雨災害の義援金も
決定しています。
7月の西日本を中心とした大雨により、各地に甚大な被害が出ました。
24時間テレビチャリティー委員会では、被災した広島県、岡山県、愛媛県に対し、7月17日までに、それぞれ500万円の義援金拠出を決定しました。
また、7月9日から開始した西日本豪雨災害の緊急募金は、7月17日の時点で総額25,684,995円となりました。
皆様のご協力を、よろしくお願いいたします。西日本豪雨・緊急募金は8月10日まで受け付けております。
引用:24時間テレビチャリティー委員会
しかし、毎年のように
募金の使われ方に対する噂
が立っています。
不透明な運営のせいか、
別の機関に寄付したい
という声も見られます。
24時間テレビに対する
世間の反応はさまざまですが、
募金額に影響がないとは言い切れません。
24時間テレビの運営に毎年疑問の声!?活動内容にも不安が高まる!
24時間テレビでは3度に分けて
募金額の途中報告がされます。
今年はどうなるのでしょうか。
また、番組内容にも批判や
疑問の声が投げられているため、
今年も賛否両論を生みそうです。


コメント