最近、貴景勝のテレビ出演が増えたということで注目が集まっていますね。2019年2月7日(木)放送「櫻井・有吉THE夜会」でもゲスト!
貴景勝って力士として実績があるのはもちろん、素直で謙虚な姿勢が好きって人多いと思います。
だから「きっと子どもの頃から強い力士だったに違いない!」とか、「学生時代の面白いエピソード知りたい!」ってみんな思いますよね。なので、相撲以外にスポットを当てた番組は嬉しい^^
番組では貴景勝の小学校時代が放送されるとのことで、小学生の頃の情報について調べてみました。
もくじ
貴景勝が通っていた小学校はどこ?
まず貴景勝が通っていた小学校ですが、「仁川学院小学校」であることが分かっています。大相撲九州場所で初優勝した時は、母校・仁川学院小学校で報告会を行なっていましたね。
貴景勝は仁川学院小学校出身!どんな学校?
仁川学院小学校は兵庫県西宮市甲東園二丁目にある私立の小学校(共学)で、1956年に設立された歴史のある学校です。
ちなみに、仁川学院小学校は1930年に来日したポーランド出身の神父・マキシミリアノ・コルベが設立した教育機関がもとになる、カトリックの学校です。
学校の特徴は校内にキリスト教に関する施設があること、児童預かりやアフタースクールも充実しているところ。
なお、情報によれば初年度納入金は約167万円だそう。(金額は前後すると思います)
これは同じ兵庫県内にある「関西学院初等部」の次で、初年度納入金が全国最高額の慶應義塾横浜初等部(約190万円前後)からみても、全国的にハイレベルな学校だと思われます。
いわゆる小学校受験で入る学校ってやつです!貴景勝の実家は高級住宅街として知られる芦屋なので、かなり納得しました。
また、仁川学院小学校では大半の児童が外部の私立中学に進学し、付属の中高に進学する児童は毎年10人未満とか。貴景勝も報徳学園中学校に進学していますね。
貴景勝はどんな小学生だった?
また、「櫻井・有吉THE夜会」では貴景勝のテレビデビュー(秘蔵映像)を放送するとか。
実は貴景勝、「学校へ行こう!」という番組で相撲小学生として出演していたんですね。こちらがその時の画像です。
ふくふくしてかわいいwww
「櫻井・有吉THE夜会」の概要では、「学校へ行こう!」の映像だけでなく、さらに「小学生の時に書いた8年後の自分への手紙」に爆笑とあります。一体どんな小学生だったんでしょうね^^?
調べると仁川学院小学校で3年間、貴景勝の担任だった橋本先生(今でも2人は仲良し!)が思い出深いエピソードをバラしています笑
貴景勝は一見、真面目そうに見えますが、橋本先生によると小学生の時から「本当の性格は面白くて、目立ちたがり屋」だとか。
例えば学芸会の主役・お殿様を自分から立候補して演じ、恰幅の良さからかなり好評だったそう。いつもクラスの中心にいて、リーダーシップを取るタイプだったんですね。
仁川学院小学校在学中のいたずらエピソードとは
また、貴景勝は小学生の時、元気にいたずらをすることもあったんだとか。
貴景勝が小学校6年の時、なんと阪急甲東園駅のトイレにあるティッシュの自動販売機をドンドンと叩いて、いたずらしてたことが判明!
ティッシュがお金を払わず飛び出てきたのが面白くなり、たくさん叩いてしまって、しまいには壊してしまったそう。駅からの電話を受けて、お母さんと橋本先生と一緒に謝りに行ったんですって。
これは想像なんですが、子どもの頃に相撲のため、1年毎20㎏太る必要があった貴景勝。元は食が細いのに食べるのも稽古のうちということで、指示された食事を完食するまで3~4時間かかったそう。
だから、厳しい稽古の合間に見せた子どもっぽい一面なのかな?と思いました。駅関係者や利用者は迷惑ではありますが笑
相撲を始めたのは小学校3年から!わんぱく相撲での成績は?
そんな貴景勝が相撲を始めたのは小学校3年生の時。5歳から習っていた極真空手を辞めて、相撲に取り組むようになりました。小学校の頃から運動神経抜群だったんですね。
ちなみに極真空手でも全国大会準優勝の実績があったそう。なぜ辞めたかというと、決勝で下された判定負けに納得がいかず、判定がある競技はやりたくないと思ったからだそうです。
小4の時に、貴乃花部屋の相撲教室へ参加したことがきっかけで貴乃花部屋に入門していますし、小学生の時の決断が大人になっても立派に続いているんですね!
わんぱく相撲の時の映像がコレ!
なお、小学校3年から相撲を始めて、わんぱく相撲(アマチュア全国大会)で5年生の時は2位、4年生・6年生の時は3位と好成績!
こちらの映像は第23回わんぱく相撲全国大会(2007年7月29日開催:両国国技館)の様子です。佐藤貴信というのが貴景勝の本名で、当時小学5年生(10歳頃)だと思われます。
また、貴景勝はこの時すでに体重69kgあったとアナウンスされていますが、相手の選手より小柄。それでもすくい投げで見事勝利しました!
まとめ
いかがでしたか、貴景勝の通った小学校や小学校時代について。貴景勝はお金持ちで、お受験必須のカトリック系小学校に通っていたんですね。
また、もの静かで可愛い仕草とは逆に、貴景勝って小学生の頃からかなりにぎやかなタイプだったんですね。これでまた一つ、貴景勝について知ることができました。
貴景勝のこれからの活躍を応援してます!
こちらもどうぞ!